弔電を送るタイミングとマナーとは
人は誰もが最後の時を迎えることになりますが、それがいつかは誰にもわかりません。予期せぬタイミングで身近な人やお世話になった人が無くなってしまい葬儀が執り行われることもあるのではないでしょうか。しかし急なことで参列ができないこともあります。
その際に送るのが弔電です。近年では連絡手段は豊富にあり、電話やメールなどすぐに連絡できるからこそ電報を送る機会はほとんどなくなり、送り方がわからないという人も多いのではないでしょうか。しかし葬儀など改まったシーンでは、電話やメールではなく電報を送るべきです。
しかしただ送れば良いということではなく、マナーはしっかりと守るようにしておきましょう。まず第一に気をつけておかなくてはならないのが、送る時期です。通夜や告別式に間に合うように送るべきですが、急なことで通夜までには手配が間に合わないということもあります。その際にはせめて告別式に間に合うようにしておきましょう。
始まる一時間前には会場に届くようにしておくのがマナーです。告別式が始まるまでに間に合わないという場合には、無理に送るべきではありません。近年では自宅ではなく会場を借りて執り行うケースが多くなっていますが、会場がわからない場合には喪主宛に電報を送ることになります。
その際には、行き違いにならないようにするためにも、一言連絡を入れておくようにしましょう。弔電の申し込み先はいくつかありますが、それぞれに受付の時間や当日に配達してもらえるのかなどには違いがあるので、よく確認しておく必要があります。忌み言葉は使わないようにするなど、気をつけなくてはならないマナーは数多く存在していますが、申し込み先では例文が用意されているので例文を使えばマナー違反となってしまうことはありません。
しかし例文のみの電報となれば、味気なく心がこもっていない雰囲気になってしまうので、一言自分の言葉を添えておくようにしましょう。通夜や告別式に参列することができない場合に電報を送ることになりますが、中には急遽参列することができるようになることもあるのではないでしょうか。電報を送ってしまったら参列してはいけないのではないかと考えてしまいがちですが、電報を送っても葬儀に参列することはマナー違反ではありません。
直接足を運び別れの時間を過ごすことが、最も良いとされています。電報を送る際には、マナーには十分注意しておきましょう。
(参考情報)
特報!!葬儀専門のサイト「葬儀PLUS」公式SITE
plus-sogi.org